#お団子ヘア
簡単なお団子のやり方を動画と写真で解説!髪型も豊富に紹介
お団子は定番で簡単な、初心者にも優しいおしゃれなヘアアレンジです。
色々な作り方がありますが、どのやり方も難しくはありません。
簡単なお団子でも、少しアレンジするだけでグッと可愛くなるのでオススメです♪
このページでは基本的なお団子のやり方から、アレンジのコツ。
お団子のバリエーション、他のヘアアレンジとの組み合わせ方まで幅広くご紹介します♪
このページだけでしっかりお団子ができるようになるので、
ぜひチャレンジしてみてください♪
お団子アレンジとは
お団子とは、毛先をまとめたアレンジ方法です。
作る高さによって印象が変わります。
お団子をつかったアレンジは、種類も豊富です。
お団子の基本的なやり方
お団子の基本的なやり方をご紹介いたします。

- 毛束をねじります。
- 結び目に巻きつけます。
- 毛先を裏側にして内側に巻き込みます。
- 毛先の手前にピンを挿し中間を留めます。
- 毛先をさらに巻きつけていきます。
- 毛先にピンをかませます。
- ピンを奥に挿し込みます。

- 浮いているところを押さえます。
- 押さえたいところの毛束にアメピンをかませます。
- アメピンを奥まで挿し込みます。
- 毛束をズラして形を整えます。
- 留めたいところでUピンをかませます。
- Uピンを奥まで挿し込みます。
お団子のコツ
お団子のコツは、ピンでしっかり留めることです。
ピンの挿し方さえ覚えてしまえば簡単です♪
動画と画像を参考に、ぜひ練習してみてください。
お団子の長さ別アレンジ
お団子を長さ別にご紹介していきます。
ご自身の髪の長さに合わせて参考にしてみてください。
ボブのお団子
- お団子にしたい範囲を好きな高さで結びます。
- 崩します。
- 毛先をねじってゴムの結び目に巻き付けます。
- 途中でいくつかピンで留めます。
- ねじりながら、崩しながら毛先もピンで留めます。
- お団子のカタチを整えて完成です。
ミディアムヘアのお団子
- ひとつ結びにします。
- 毛先を折りたたんでゴムで結びます。
- 全体を崩して完成です。
セミロングのお団子
- お団子を作りたい高さでひとつ結びにします。ゴムをきつくするとたるみがなくなります。
- 毛束をねじります。
- 結び目に巻き付けます。
- お団子をピンで留めます。
- 全体を崩します。
ロングヘアのお団子
- 毛束を2つ作ります。
- 片方の毛束をねじります。
- 巻き付けてピンでとめます。
- 残りの片方もねじります。
- 巻き付けてピンで留めます。
- お団子の部分を崩します
- 崩したお団子をピンで固定します
- バランスを整えて全体を崩します。
色々な種類のお団子
色々な髪型のお団子をご紹介します。
好きなデザインや用途に合わせて参考にしてみてください。
くるりんぱお団子
- ひとつ結びをします。
- ゴム隠しをします。
- 中間をゴムで結びます。
- くるりんぱをします。
- ゴム隠しをします。
- もう2回繰り返します。
- 結び目に巻き付けてピン留します。
- 全体を崩して完成です。
- 後れ毛を巻くと可愛いです。
編み込みお団子
- ハチ下から毛先まで編み込みます。
- 結び目に巻き付けます。
- ピンで留めます。
- 全体を崩したら完成です。
三つ編みお団子
- ひとつ結びにします。
- 毛先を三つ編みします。
- お団子にします。
- ピンで留めます。
- 全体を崩したら完成です。
シニヨンお団子
- サイドを分けてひとつ結びにします。
- くるりんぱをします。
- サイドの毛を三つ編みします。
- くるりんぱの真ん中に通します。
- 反対側も同じようにします。
- 毛先を三つ編みします。
- 巻き付けながらピンで留めていきます。
- サイドの毛も巻き付けてピンで留めます。
- 全体を崩して完成です。
- ひとつ結びにします。
- 毛先を三つ編みします。
- 結び目に巻き付けてピン留します。
- 全体を崩して完成です。
ロープ編みお団子
- 横の毛を2つに分けます。
- 一度ねじります。
- もう一度ねじります。
- 毛束を取ります。
- ねじってある上の毛束と合わせます。
- 再度ねじります。
- 上から毛束を取ります。
- ねじってある上の毛束と合わせます。
- ねじります。
- 後ろまで繰り返し、クリップで留めます。
- 反対側も同じようにして、ゴムで結びます。
- 毛束をねじります。
- 結び目に巻き付けてピンで留めます。
- 崩したら完成。
ポニーテールお団子
- ひとつ結びにします。
- 毛先を三つ編みします。
- お団子にします。
- ピンで留めます。
- 全体を崩したら完成です。
ハーフアップお団子
- お団子にしたい範囲を好きな高さで結びます。
- 崩します。
- 毛先をねじってゴムの結び目に巻き付けます。
- 途中でいくつかピンで留めます。
- ねじりながら、崩しながら毛先もピンで留めます。
- お団子のカタチを整えて完成です。
前髪お団子
- 生え際を分けてひとつ結びにします。
- 顔周りから襟足までロープ編みをします。
- 反対側も同じようにします。
- ひとつ結びの毛先をねじって巻き付けてピン留します。
- ロープ編みも巻き付けてピン留します。
- 全体を崩して完成です。
サイドお団子
- サイドでひとつ結びをします。
- 結び目に毛先を巻き付けます。
- ピンで留めます。
- 全体を崩して完成です。
高めお団子
- お団子にしたい範囲を好きな高さで結びます。
- 崩します。
- 毛先をねじってゴムの結び目に巻き付けます。
- 途中でいくつかピンで留めます。
- ねじりながら、崩しながら毛先もピンで留めます。
- お団子のカタチを整えて完成です。
低めお団子
- ひとつ結びにします。
- 毛先を折りたたんでゴムで留めます。
- 毛先を結び目に巻き付けます。
- ピンで留めます。
- 全体を崩したら完成です。
きっちりお団子
- きっちり梳かしてひとつ結びにします。
- 結び目に毛先を巻き付けます。
- ピンで留めて完成です。
後れ毛お団子
- お団子を作りたい高さでひとつ結びにします。ゴムをきつくするとたるみがなくなります。
- 毛束をねじります。
- 結び目に巻き付けます。
- お団子をピンで留めます。
- 全体を崩します。
ゆるふわお団子
- ひとつ結びをします。
- ゴム隠しをします。
- 中間をゴムで結びます。
- くるりんぱをします。
- ゴム隠しをします。
- もう2回繰り返します。
- 結び目に巻き付けてピン留します。
- 全体を崩して完成です。
- 後れ毛を巻くと可愛いです。
ルーズお団子
- 横の毛を2つに分けます。
- 一度ねじります。
- もう一度ねじります。
- 毛束を取ります。
- ねじってある上の毛束と合わせます。
- 再度ねじります。
- 上から毛束を取ります。
- ねじってある上の毛束と合わせます。
- ねじります。
- 後ろまで繰り返し、クリップで留めます。
- 反対側も同じようにして、ゴムで結びます。
- 毛束をねじります。
- 結び目に巻き付けてピンで留めます。
- 崩したら完成。
お団子をアクセサリーでもっと可愛く
アクセサリーを用いたお団子のヘアアレンジです。
お手持ちのアクセサリーから参考にしていただいたり、雰囲気を変えたい、オシャレをしたい時にオススメです♪
バンダナを使ったお団子
- ターバンをつけます。
- アレンジスティックに横の毛を通します。
- 下に引き抜きます。
- 次も同じようにアレンジスティックを使って毛を通します。
- 後ろまで繰り返します。
- 後ろまで繰り返したら崩して完成。
- ゆるくて可愛いアレンジです。
ヘアクリップを使ったお団子
- ハチ下から毛先まで編み込みます。
- 結び目に巻き付けます。
- ピンで留めます。
- 全体を崩します。
- クリップをつけたら完成です。
- ひとつ結びにします。
- 毛先を三つ編みします。
- お団子にしてアップヘアにします。
- ピンで留めます。
- 全体を崩します。
- ヘアアクセをつけたら完成です。
髪飾りを使ったお団子
- ひとつ結びをします。
- 結び目に毛束を巻き付けます。
- ピン留めをします。
- 全体を崩します。
- マジェステをつけたら完成です。
バレッタを使ったお団子
- ひとつ結びにします。
- 毛先を折りたたんでゴムで結びます。
- 全体を崩します。
- バレッタをつけたら完成です。
リボンシュシュお団子
- 毛束を2つ作ります。
- 片方の毛束をねじります。
- 巻き付けてピンでとめます。
- 残りの片方もねじります。
- 巻き付けてピンで留めます。
- お団子の部分を崩します
- 崩したお団子をピンで固定します
- バランスを整えて全体を崩します。
- 結び目にシュシュをつけて完成です♪
帽子お団子
- 毛束を2つ作ります。
- 片方の毛束をねじります。
- 巻き付けてピンでとめます。
- 残りの片方もねじります。
- 巻き付けてピンで留めます。
- お団子の部分を崩します
- 崩したお団子をピンで固定します
- バランスを整えて全体を崩します。
- 帽子をかぶって完成です♪
ヘアアクセサリーお団子
- サイドでひとつ結びをします。
- 結び目に毛先を巻き付けます。
- ピンで留めます。
- 全体を崩します。
- ヘアアクセサリーをつけたら完成です。